【初心者必見】フェアウェイウッド名器の選び方とは?|プロから学ぶ練習法も徹底解説!

ゴルフ初心者の方のほとんどは、フェアウェイウッドを非常に難しいクラブだと思われているのではないでしょうか?

実はフェアウェイウッドはきちんとした選び方を学んで、正しく練習をすれば初心者でもスコアに繋げやすい重要なクラブなのです!

フェアウェイウッドには様々な種類があり、ロフト角やヘッドの形状によって特徴が異なります。

そこで初心者の方は、まず自分に合ったクラブを選ぶことが大切です。

初心者はどんなフェアウェイウッドを選べばいいんだろう?

その辺りのフェアウェイウッドの詳しい悩みも、教えちゃいます。

この記事では、初心者向けフェアウェイウッドの選び方から、おすすめの名器まで徹底解説します。

フェアウェイウッド選びのポイントを理解し、自分に合った一本を見つけて、ゴルフをさらに楽しみましょう。

初心者はどんなところに気を付けてフェアウェイウッド選びをすればいいか、しっかり理解してみてください。

こちらの記事を読んで頂くことで、以下のような事が分かるようになります。

併せてプロゴルファーがおすすめするフェアウェイウッドの正しい練習法も解説しているので、初心者の方はそちらも参考にしてみてください。

目次

初心者はフェアウェイウッド選びが重要

フェアウェイウッドの名器を選ぶメリットはこれ!

ゴルフ初心者の方は、「名器」と呼ばれるフェアウェイウッドを選ぶと成果が出やすいです。

名器?どうして名器を選ぶといいんだろう?

どうして名器を選べばいいのか?より具体的なメリットはこちらです。

名器を選ぶことで初心者の方でもフェアウェイウッドへの苦手意識を克服し、ゴルフをさらに楽しむことができるでしょう。

例えば、名器と呼ばれるフェアウェイウッドを使うと、初心者でも打ちやすいように工夫されています。

フェアウェイウッドは初心者には難しいと言われるクラブなので、打ちやすさを上げてくれるところはポイントが高いですね。

さらには名器と呼ばれるフェアウェイウッドは、スイートエリアを広くとってあることが多いので、ミスショットも起こりにくいです。

確かに初心者の場合は名器から選ぶのが、良さそうだ!

また、沢山のゴルファーの方が使っているフェアウェイウッドなので、安心して使いやすいはずです。

その他、過去の実績などを加味すると、名器を選ぶとどこか安心感がありますね。

【初心者向け】フェアウェイウッド選びのポイント

フェアウェイウッド選びで最も重要なのは、自分に合ったクラブを見つけることです。

ゴルフ初心者はどんなところに気を付けてフェアウェイウッドを選ぶのがいいのかな?

実はロフト角やヘッドの形状など、選び方のコツがあるんですよ。

ではより詳しく、フェアウェイウッド選びのポイントを、解説していきます。

ロフト角についての重要性とは?

フェアウェイウッドのロフト角とは、フェースの傾斜角度を指します。

一般的にはロフト角が大きいほどボールは上がりやすくなるとされています。まず簡単に、ロフト角の選択肢を分かりやすくまとめてみました。

ご覧いただいたように、初心者の方は18度のロフト角がついた5番ウッドが扱いやすいでしょう

5番ウッドは全体的なバランスもよさそうだね!

そうなんです!ロフト角でボールの上がりやすさや飛距離がかなり変わるので、重要なポイントになります。

ロフト角が小さいと飛距離は出ますが、ボールを上げるのが難しくなります。つまり、飛距離と上げやすさのバランスを見るのが重要なのです。

逆にロフト角をつけすぎてしまうと、ボールが遠くまで飛びにくくなるので飛距離面では不利になります。

まずは自分のプレースタイルをしっかりとイメージしていくのが、選び方のコツでしょう。

ヘッドの形状と素材を決めよう

このように、ロフト角が決まったら、次はヘッドの形状を決めていきます。

フェアウェイウッドのヘッド形状は、大きく丸型、洋梨型、シャロー型があり、それぞれ特徴が異なるのです。

さらにはヘッドには色んな素材が使われていて、それぞれの素材で特徴が違うのでその辺りも加味してヘッドを選んでいきます。

形状と素材か。ふむふむ。

それではヘッドの形状と素材による違いを簡単に表にまとめてみたので、見ていきましょう。

ヘッドの形や素材で、そんなに違いがあるのか!

実は、ヘッドの形状と素材は、打った感じや飛距離に影響するんです。

つまり初心者の方はオーソドックスな丸型や、重心の低いシャロー型を選ぶといいかもしれませんね。

オーソドックスな丸型も、よく見かけるよね。初心者でも使いやすそう。

また素材に関しては、チタンやカーボン素材が飛距離を稼げるといわれますが、ステンレス素材もトータルのバランスがいいため意外と人気です。

このように素材やヘッドの形状選びで、かなりの違いが出るでしょう。

シャフト選びでも特徴が違う!

フェアウェイウッドのシャフトは、スイングのパワーを効率的にボールに伝えるための重要な要素です。

シャフト選びって、めっちゃ重要そう。

そのため、フェアウェイウッドではシャフトの硬さ、重さ、トルク(ねじれ)などを考慮して選ぶ必要があります。

シャフトを選ぶ際は以下のようなポイントに注意して、選んでみましょう。

上記のようにシャフトが柔らかいほどスイング中のしなりを利用してボールを飛ばしやすくなります。

一般的にはシャフトはドライバーと同じか、それに近い素材がいいと言われてるよね。

そうですね。初心者の方にもその方がいいかもしれません。ただそんなに単純じゃないところが、ゴルフの面白いところなのです。

シャフトの硬さや重さ、トルクの違いでかなりフェアウェイウッドに差が出るので、いくつか試して自分に合うクラブを選ぶのがポイントでしょう。

例えば硬くて重さのあるシャフトは、力が強い人であったりスイングスピードに自身がある方に向いています。

逆に体力的に自身のない方は、軽めのシャフトを選ぶと扱いやすいかもしれませんね。

シャフトのどの部分がしなりやすいのか?というポイントの「調子」に関しても素材で微妙に異なるので試し打ちして選ぶのがおすすめです。

つまり体型やプレイヤーのパワーの有無で、かなり違いがあるのでシャフト選びも重要です。

グリップ選びを疎かにしない

フェアウェイウッドのグリップは、スイング中のクラブとの一体感を高めるために重要なパーツです。

そのためグリップは「太さ、素材、表面加工」などを考えて選ぶ必要があります。

では、グリップはどのようなポイントで選べばいいのでしょうか?選ぶ際のポイントを表にまとめました。

グリップって、そんなに気にしなくても良いと思ってたけど…

実はグリップは、スイング中の安定性を高めるために、とても大切なんです。

グリップは太すぎると握りにくく、細すぎると力を入れすぎてしまう原因になります。

つまり飛距離を稼ぎたい場合は、ヘッドスピードを高めるために細めのグリップがいいと言われていますし、安定したショットを打ちたいのであれば太めのグリップがいいと言われますね。

このようにグリップもやはり、プレイヤーの特性に合わせて変えなければいけません。

また使用されるグリップの素材でも、握り心地にかなりの差が出るので、素材面でもこだわって自分に合った素材を選びましょう。

その他気にしておいてほしいのが、グリップ表面の滑り止め加工になります。

雨の日や汗をかいた時でも、握りやすいグリップの方がいいよなあ。

クラブのバランスと総重量も大事な要素

フェアウェイウッドのバランスとは、クラブ全体の重心の位置を示します。

そして総重量は、クラブ全体の重さです。

次はクラブの重さやバランスか。色々ポイントがあるんだね。

つまりバランスと総重量でもフェアウェイウッドにかなりの違いが出るので、どのように変わるのか表にまとめてみました。

フェアウェイウッドを選ぶ際には、バランスと総重量の組み合わせが、自分のスイングに合っているかを確認することが大切です。

そこでフェアウェイウッドを選ぶ際は、実際に試打して、自分に合った一本を見つけることが大切です。

クラブの重さが10g変わっただけでも、かなりの違いを感じるよね。

だから、実際に試し打ちをして自分に合った重量やバランスを見つけるのが大切なのです。

おすすめ!初心者向けフェアウェイウッド名器9選

ここまで見て頂いたフェアウェイウッドの基礎知識を基に、初心者はどんなフェアウェイウッドを選べばいいのか?

分からない方の為に名器と呼ばれるクラブの中から、おすすめのフェアウェイウッドを9点選んでみました。

  • テーラーメイド SIM2 Max
  • テーラーメイド M2 2017
  • キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE
  • キャロウェイ EPIC FLASH STAR
  • ピン G430 MAX
  • タイトリスト TSR2
  • ヤマハ RMX VD
  • ダンロップ XXIO 7
  • ミズノ MP

それぞれの名器でどんな特徴があるのか、もっと詳しく知りたい!

そこで特徴やメリットをまとめてみたので見ていきましょう。

テーラーメイド SIM2 Max

出典:https://www.taylormadegolf.jp/

テーラーメイド SIM2 Maxの価格

メーカー新品価格:44,000円(2021年2月時点)

メーカー値引き後:22,000円(2025年6月時点)

中古相場価格:18,000円~25,000円程度(2025年6月時点)

特徴とメリット

SIM2 Maxは寛容性の高いヘッドと、ボールを楽に上げてくれる重心設計が特徴です。

さらにミスヒットに強く、飛距離も安定させて飛ばしやすいでしょう。

おすすめポイント

ミスに強く安定した飛距離を出したいゴルファーに、SIM2 Maxはおすすめです。

そして安定性も高いので初心者は扱いやすいかもしれません。

さらにSIM2 Maxのフェアウェイウッドには、「Vスチールソール」という独自開発のソールが採用されています。

Vスチールソールを採用することで、ソールと地面の接地面積を減らせるためヘッドスピードが上がりやすくなっているのです。

テーラーメイド SIM2 Maxの良い口コミ

テーラーメイド SIM2 Maxについては、ネット上に様々な口コミが書かれています。

まずはテーラーメイド SIM2 Maxに関する良い口コミを集めてみました。

クリークを入れてますがかなり弾道は高いです。高いが故にスピン量が増え飛距離ロスが否めない感じはあります。ただ優しさはあるので優しさを求めたい方には是非おすすめです。  
引用元:https://mycaddie.jp/

中古でソールに線傷は入っていましたが、フェースは綺麗だしかなり安いしで購入してみました。
飛距離は上手く打てて200ヤードくらい。方法性は良く、真っ直ぐかややドロー気味の球でした。
引用元:https://mycaddie.jp/

このように、「優しさがある」や「フェースも綺麗で安い」などの良い口コミが散見されています。

つまり、ミスヒットにも強く、飛距離もある程度期待出来そうなので、初心者でも扱いやすいでしょう。

テーラーメイド SIM2 Maxの悪い口コミ

続いて、テーラーメイド SIM2 Maxのフェアウェイウッドに関する悪い口コミも抜粋してみました。

ラウンドで1回使用しましたが、スコアを落とすことはないものの、思った通りの弾道とはいきませんでした。練習場で低いティで打つと非常に高い弾道なので地面からもそのようなボールが出るよう練習します。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

今までM4を使っていましたが気分転換に購入。シャフトは同じSにしましたが硬く感じました。打球はあまり上がらないように思います。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

このように、テーラーメイド SIM2 Maxの悪い口コミでは「思った通りの弾道ではない」や「打球はあまり上がらない」などの口コミがありました。

全体的にみると、良い口コミの方が多いのでテーラーメイド SIM2 Maxを選ぶメリットは十分にあるでしょう。

テーラーメイド M2 2017

出典:https://lesson.golfdigest.co.jp/

テーラーメイド M2 2017の価格

メーカー新品価格:68,040円(2017年3月時点)

中古相場価格:9,700〜15,500円(2025年6月時点)

特徴とメリット

テーラーメイドのM2 2017は初心者でもボールを拾いやすく上げやすい、名器のフェアウェイウッドと呼ばれています。

通常上げやすいクラブは飛距離が出にくくなるというのが、セオリーですがM2 2017の場合は初心者でもある程度の飛距離を出しやすいのです。

おすすめポイント

M2 2017はこの1本でドライバーやユーティリティーの代わりにもなるほどクオリティが高いクラブだと言われていて、幅広い場面で使えるフェアウェイウッドです。

さらには、つかまりもいいクラブなので、スライスしやすいというお悩みをお持ちの方にもおすすめのクラブとなっています。

テーラーメイド M2 2017の良い口コミ

テーラーメイド M2 2017にはどんな口コミが書かれているのでしょうか?

ネットに書かれている口コミを、いくつか挙げてみました。まずは良い内容の口コミから見ていきましょう。

始めてテーラーメードを買って打ってみました。 ヘッドの白い部分に違和感があったのですが、使ってみるとそれ程感じなく打てています。 Sシャフトですが、トルクのせいかそれ程硬さを感じなく、もう少し振動数があってもいいのかと感じています。 強く叩いても左に引っかかることがなく、安心して打っていけます。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

クラブの完成度は高い。構え易く安心感がある。飛距離も芯よりやや上で打つと良き飛ぶ。球筋はフェード系になり捕まらない。上級者には使いやすいクラブでスコアメイクに欠かせない。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは、「左に引っかかることなく安心して打っていける」と書かれています。

M2 2017はボールの上りもよく飛距離も出しやすいクラブなので、その辺りのバランスの良さが安心感を与えるのかもしれません。

ちなみに初心者だけではなく、上級者やプロにも愛用者が多い名器です。

2つ目の口コミでも「完成度が高い」や「安心感がある」と記載されている通り、非常に精度の高いフェアウェイウッドになっています。

このような理由でゴルフ初心者でも、かなり使いやすいクラブでしょう。

テーラーメイド M2 2017の悪い口コミ

シャフトのトルクが合いませんでした。軽めにヘッドを走らすとそこそこ良い感じなのですが、打ち込む私には合わない感じです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

人気商品がとびっきり安くなっていたので買いました。とにかく振りやすいです。 少々芯を外してもまっすぐに飛んでくれます。距離も満足しています。 打音は今一つ好きになれません。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

書かれている口コミを見ていると、ほとんどの口コミが良い口コミばかりですが、いくつか探してみると「自分には合わない」というような口コミがちらほらありました。

やはりゴルフクラブは、プレイヤーの癖によって合う合わないがあるので、実際に試してみるまで分からないかもしれません。

2つ目の口コミには、「打音が好きになれない」と書かれています。

その他打音に関しても個人の好き嫌いで分かれるので、まずは試打をしてみて確かめるのがいいかもしれませんね。

キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE

出典:https://www.callawaygolf.jp/jp/

キャロウェイ PARADYM Ai SMOKEの価格

メーカー新品価格:71,500円(2025年6月時点)

中古相場価格:25,000〜33,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

PARADYM Ai SMOKEはAI技術を駆使した設計により、広いスイートエリアと高弾道で初心者でも飛ばしやすいフェアウェイウッドです。

おすすめポイント

AI技術による質の高さを求めるなら、PARADYM Ai SMOKEは最適な選択肢となります。

AI技術を取り入れたクラブというところが、ポイントの名器ですね。

つまり最先端AI技術を取り入れることで、初心者の方でも扱いやすいように設計されたクラブです。

キャロウェイ PARADYM Ai SMOKEの良い口コミ

まずは、キャロウェイ PARADYM Ai SMOKEの良い口コミから見ていきましょう。

球もよく上がりミスヒットしても距離も方向もそれなりに稼いでくれます。グリップが、手に合わなかった為、グリップ交換してから更に良くなりました。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

曲がらないし飛びます。良く捕まるのに左に引っ掛けが出ません。打感も食い付くし心地よい優しいヘアウェイウッドです。シャフトもクセのないしなり。飛ぶし、曲がらない素晴らしいクラブだと思います。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

このように良い口コミでは、ミスしてもよく飛んでくれるなどと書かれていますね。

さらには打感もよく、シャフトに癖がないようなので初心者でも扱いやすいでしょう。

キャロウェイ PARADYM Ai SMOKEの悪い口コミ

続いてキャロウェイ PARADYM Ai SMOKEの悪い口コミを紹介していきます。

エピックMAXから買い替えました。 エピックよりも直進性は高いですが、球があがらないような。 もう少し振り込んでみます。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

初キャロウェイFW。 キャロウェイユーザーには当たり前なのかもしれないが カチャカチャ使えるのは3Wのみ。 商品情報にある一行の注意書きを見落とした俺の自己責任でキャンセルにも応じてもらえず。 同時にスリーブ付きのシャフトも注文していたからこちらも無用の長物。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

このように色々調べてみましたが、悪い口コミはかなり少なく感じました。

2つ目の口コミでは購入時の不手際が書かれていたので、クラブの購入時には注意書きまできちんと確認するのが大切ですね。

キャロウェイ EPIC FLASH STAR

出典:https://www.callawaygolf.jp/jp/

キャロウェイ EPIC FLASH STARの価格

メーカー新品価格:36,200円(2019年2月時点)

中古相場価格:11,000〜15,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

キャロウェイEPIC FLASH STARのフェアウェイウッドも、ゴルフ初心者におすすめしたい名器の1つです。

独自開発のAIによって産み出された「FLASH フェース」という広めのフェースが特徴でボールの回転を極力抑え、さらに高飛距離を期待出来るフェアウェイウッドとなっています。

おすすめポイント

キャロウェイ EPIC FLASH STARのポイントは、以下の通りです。

  • ボールを上げることよりも高飛距離に特化したクラブ
  • 弧を描くような弾道が魅力のクラブ
  • AI技術を取り入れた扱いやすさが魅力のクラブ

このようにEPIC FLASH STARはとにかく飛びやすいフェアウェイウッドとして、有名な名器です。

簡単にボールが飛ぶ感覚があるので、初心者にはうってつけかもしれないね。

ちょっといいお値段なので、コスト面での負担が出ますが十分なパフォーマンスも期待出来るでしょう。

前述した通りAI技術を取り入れた独自開発の「FLASH フェース」が大きな魅力となっています。

また予算面でも余裕がある方は、EPIC FLASH STARを選んでみるのもおすすめです。

キャロウェイ EPIC FLASH STARの良い口コミ

キャロウェイ EPIC FLASH STARに関する主な口コミをまとめてみました。

まずは、良い口コミから見ていきましょう。

購入後、今回初めてコースで使用しました。ナイスショット連発で、非常に使いやすく満足です。次は、キャロウェイのアイアンセットを購入したいと思います。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

ゴルフを始めて20年近くになりますが、フェアウェイウッドを使うようになったのは初めて。 苦手いしきがあり使用しようとおもわなかったが、 今回購入し、使ってみるといい具合にカットンデ行きます。 購入して良かった。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは「非常に使いやすく満足です」との口コミが書かれています。

フェアウェイウッドが苦手な人でも、扱いやすいと言われるクラブだね。

前述した通り独自開発AIによる「FLASH フェース」の採用で、初心者でも遠くまで飛ばしやすくなっています。

口コミにあるように、フェアウェイウッドが苦手だと感じる方はこちらのクラブを試してみるといいかもしれません。

2つ目の口コミではゴルフ歴20年以上のベテランの方が「フェアウェイウッドの苦手意識を克服できた」と書かれています。

本当に扱いやすいクラブなので、今まで苦手だったフェアウェイウッドで思い通りの弾道を描きやすく感じるでしょう。

キャロウェイ EPIC FLASH STARの悪い口コミ

次にEPIC FLASH STARの悪い口コミを、まとめてみました。

今回ヤマハのRMXから買い替えしましたが、どうも感触が良くありません。ヤマハのほうがよりシャローなので、自分にとって構えやすいといのが最大の理由ですが、もう少し練習で打ち込んで慣れていきたいと思います。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

純正シャフトは少し柔い気がします、球は上がるし真っすぐ飛んで行くので練習すればよい武器になりそうです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは「感触が良くない」と書かれています。

どうやらこちらの方は、ヤマハからキャロウェイに買い替えられた方みたいだね。

クラブは型やメーカーが変わると大きく特性も変わるので、慣れるまでに多少の練習が必要になります。

こんな場合は少し打ち込んで、慣れていくしかなさそうですね。

2つ目の口コミでは、純正シャフトが柔らかすぎると書かれています。

シャフトの硬さもクラブ毎にかなり変わるので、慣れるまでの練習は必須でしょう。ただし慣れてくれば高飛距離を期待出来るクラブなので、武器になること間違いありません。

ピン G430 MAX

出典:https://clubping.jp/

ピン G430 MAXの価格

メーカー新品価格:60,500円(2025年6月時点)

中古相場価格:30,000〜35,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

G430 MAXは直進安定性があり、ミスヒットにも強い設計が特徴です。

こちらも安心して振り抜けるフェアウェイウッドとして、高い人気を誇っています。

おすすめポイント

直進性と安定性を求めるゴルファーには、G430 MAXが間違いないでしょう。

さらにはミスヒットが起こりにくいフェアウェイウッドということで、初心者の方でも扱いやすい特徴を持っていますね。

つまり初心者の方がフェアウェイウッドでよくつまずく、「当たらない」というポイントを改善したクラブになっています。

そういった意味でも、一度は試し打ちをしてみるといいかもしれません。

ピン G430 MAXの良い口コミ

ピン G430 MAXのフェアウェイウッドに関する良い口コミを、ネットから集めてみました。

初打ちで、驚くほど飛んだのには驚きました。まだ、打込みが足りてませんのでもう少し練習しないとです。ただ、良い感じだと思っていますので、特性が掴めてくれば武器になってくれそうです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

フェアウェイウッドが、古くなってしまい悩んだ末にポチり…『ピン』は初購入です。購入して大満足です。構えたときの安心感が違います。コースでの使用が楽しみです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは、「初打ちで驚くほど飛んだ」と書かれていますね。

このようにクラブに慣れていない人でも、かなりの飛距離をかせげることがよく分かります。

2つ目の口コミでは、「構えた時の安心感が違う」と書かれています。

全体的にバランスもいいクラブなので、体に馴染みやすく感じるのかもしれませんね。

ピン G430 MAXの悪い口コミ

一方で、ピン G430 MAXフェアウェイウッドの悪い口コミをいくつか見ていきましょう。

テーラーメイドSIMからの買い替えです。とても打ちやすいです。ただ価格が高いですね。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

飛びに長けたクラブではないが、弾道は直進と安定性、高さも十分あり満足している。個人の好みではあるが、少しだけ音がもう少し改善されると完璧だと思う。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは、「価格が高い」というネガティブな口コミが書かれています。

名器と呼ばれる総合力の高いフェアウェイウッドなので、価格が高くなってしまうことは否めないかもしれません。

もし価格が気になる時は、中古市場から探してみるのもいいかもね。

2つ目の口コミでは、「打感は問題ないけれど、打音が気になる」という内容の口コミが書かれていました。

その他色々口コミを見てみましたが、確かに音に関する不評な口コミは多かったかもしれませんね。

タイトリスト TSR2

出典:https://www.titleist.co.jp/

タイトリスト TSR2の価格

メーカー新品価格:52,800円(2022年9月時点)

中古相場価格:27,000円〜35,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

TSR2は、高い飛距離性能と抜群の操作性があるモデルです。

打ち出し角が高く、キャリーを出しやすい特性を持っています。

おすすめポイント

特に飛距離と操作性のバランスを求めるなら、TSR2はおすすめです。

全体的にバランスのいい、フェアウェイウッドだと言われています。

重心も低めに設定されているので、弾道は低めながら安定性のあるショットを打ちやすいのが特徴です。

つまり初心者の方でも扱いやすい、フェアウェイウッド名器の1つでしょう。

当てやすさだけでなく、飛距離などにもこだわったフェアウェイウッドだね。

さらにバランスや操作性に、徹底してこだわりが入ったクラブになっています。

タイトリスト TSR2の良い口コミ

タイトリスト TSR2についてもネットに書かれている口コミの中から、良い口コミをまとめてみました。

以前はキャロウェイローグFWを使用、若干球の強さに不満がありましたが、タイトリストにギアチェンジ。今回は4Wを採用し3Wほど難しくなく、球の高さ、弾道の強さ、打感 大変満足いくFWでした。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

飛び、振り抜き最高の逸品を手にして満足です。やはりタイトリストは進化していますね?。この逸品で来年こそはベスグロ更新です。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

どちらの口コミもかなりの高評価な内容の口コミになっています。

タイトリストに変えた途端に、満足出来る飛距離やボールの高さが出せるようになったとも書かれています。

進化し続けているとも書かれているので、今後さらにタイトリストの中から精度の高い名器が登場するかもしれませんね。

タイトリスト TSR2の悪い口コミ

思ったよりつかまりやすく、また振りぬきやすいです。打感は多少固めに感じますが、距離も十分でていると思います。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

タイトリスト TSR2に関する悪い口コミをいくつか探してみましたが、かなり評判のいいクラブだからかなのか、ほぼ見当たりませんでした。

「打感が固め」という口コミが見つかったくらいで、プレイヤーからの評判は上々のようですね。

ヤマハ RMX VD

出典:https://golf.yamaha.com/

ヤマハ RMX VD

メーカー新品価格:62,700円(2025年6月時点)

中古相場価格:18,500〜30,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

RMX VDはつかまりが良く、スライスを軽減してくれる設計が特徴です。

こちらのクラブはボールをしっかりと捕らえ、さらに力強い弾道で飛ばしたい方におすすめです。

おすすめポイント

スライスに悩むゴルファーには、RMX VDが最適です。そしてつかまりもいいので、しっかりとボールを捉えやすくなるでしょう。

またボディやフェースの素材にはチタンが使用されているので、反発性能も高く高飛距離が期待出来るでしょう。

特に初心者に起きがちなスライスを軽減したり、出来るだけ飛距離を確保したいと考えている人はRMX VDがいいかもしれません。

ヤマハ RMX VDの良い口コミ

ヤマハ RMX VDに関する口コミを、いくつか集めてみました。

まずは、良い口コミから見ていきましょう。

軽く振り抜きやすいです。軽く振ってもキャリーで190オーバーが楽に出ます。ラウンドでの使用が楽しみです。

引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/newshop/

知ろうとなんでうまく説明出来ないけど、高さも出るし飛ぶし初心者でも使いやすいのかなって思った。打感とかもよくわからないけど、当たった時の音が気持ちいい。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

良い口コミでは、「軽くて振り抜きやすい」と書かれています。

かなり飛距離も出そうな口コミが書かれているので、飛ばせそうな印象だね。

2つ目の口コミでは「素人だけど飛ばしやすい」というような内容のことが書かれていました。

こちらの口コミでも飛距離に関して書かれているので、初心者でもかなり飛ばせるかもしれません。

ヤマハ RMX VDの悪い口コミ

次に悪い口コミも、いくつか挙げておきます。

知合いのティーチングプロにも売ってもらったが、やはり上がりづらいとの事。 長いショートとか狭いホールのドライバー代わりとかティーアップしないと使えなかったので手放しました。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

全体にきれいな仕上がりですが、クラブ性能としては、ちょっと合いませんでした。 打感がぼけるという感じでしょうか。 
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

悪い口コミでは、「上がりづらい」というような内容の口コミが多く見受けられます。

またその他打点がぼやけてしまうという口コミもあるので、慣れるまでは自分の思い通りに扱いづらいのかもしれませんね。

ダンロップ XXIO 7

出典:https://sports.dunlop.co.jp/

ダンロップ XXIO 7の価格

メーカー新品価格:57,750円(2011年12月時点)

中古相場価格:5,000〜12,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

ダンロップ XXIO 7は非常にボールを上げやすいウェイウッドです。

ヘッドの体積を180ccに設定してありフックフェースに仕上げてあるので、ボールが高く上がりやすくしてあります。

つまり簡単にボールを飛ばしたい方には、ピッタリのクラブでしょう。

おすすめポイント

まずダンロップ XXIO 7のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 直進性が高く高さだけでなく飛距離もかせげる
  • 2011年発売ということで、歴史もあるが未だに現役で人気のあるクラブ
  • 低スピンで飛ばしやすいデザインになっている

このような感じで、ダンロップ XXIO 7は高くも上げられるし飛距離も出しやすい初心者にもおすすめの名器の1つです。

扱いやすいフェアウッドを探している方は、ダンロップ XXIO 7にするといいかもしれません。

ダンロップ XXIO 7の良い口コミ

ネットに書かれている口コミを、いくつか見ていきます。まずは良い口コミから挙げていきましょう。

当たりが少々違っても飛ぶ距離がかなり安定しています。今まで使っていたRBZより弾道も高く、非常に楽に飛ばせるようになりました。今までFWは日によって調子が変わっていたのですが、買ってから4ラウンドして、安定性がショートアイアン並みに感じます。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

練習場で一度打ってから、初めてコースで使いました。距離も今まで使っていた5番アイアンと同じくらい出て曲がらず大満足の1日でした。これからのプレイが楽しみです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

口コミを見てみると、「飛距離が伸びた」などの書き込みが目立ちます。

「安定性も高い」などの口コミもあるので、全体的なバランスもいいフェアウェイウッドだと分かりますね。

クラブの買い替えをして、結果が良くなったって人が結構多いね。

さらには曲がりにくく直線的に飛んでくれる、というような内容の書き込みも目立ちました。

ダンロップ XXIO 7の悪い口コミ

そしてダンロップ XXIO 7に関する悪い口コミもまとめてみました。

締まった感じの顔つきや、ふりやすさ、打感などはいいのですが… 実際コースで使ってみたら7番などはすごく高さが出すぎて、距離が合わなかった。フェアウェイウッドなので、高さが出るのはいいことなんだけど…
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

軽くて、柔らかくて最近飛ばなくなった私としては、期待の新兵器です。 ただ若干フックフェイスなのとシャフトが柔らかいせいか、左に行きやすい傾向があります。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは、「高さが出過ぎる」と書かれています。かなりボールが上がりやすいフェアウェイウッドなのだと、よく分かりますね。

つまり、慣れるまでは多少の練習が必要かもしれません。

どんなクラブにも特徴があるのでクラブの良さを生かすまでに、多少の練習は必要だよね。

2つ目の口コミでは「左にいきやすい傾向がある」と書かれています。

こちらもクラブの特性の問題なので、丁寧に何度も練習を重ねて慣れていくのが重要でしょう。

ミズノ MP(2014)

出典:https://jpn.mizuno.com/

ミズノ MP(2014)の価格

メーカー新品価格:51,840円(2014年1月時点)

中古相場価格:5,000円~8,000円(2025年6月時点)

特徴とメリット

高度ベータチタンカップとステンレスボディを組み合わせることにより、広いスイートスポットと高反発性を追求したフェアウェイウッドです。

本来は中級者向けとして開発されたフェアウェイウッドですが、ゴルフ初心者の方でも比較的扱いやすいクラブとなっています。

おすすめポイント

フェース側にウエイトを配置することでボールの吹きあがりを抑えて、力強い弾道とボールスピードを出しやすいフェアウェイウッドです。

特徴を生かし切るのにある程度のヘッドスピードは必要ですが、習得することで他社のフェアウェイウッドよりも速いボールを超距離飛ばすことが出来るでしょう。

ミズノ MPの良い口コミ

ミズノ MPのフェアウェイウッドに関しても、口コミをいくつか集めてみました。

まずは良い口コミから、詳しく見ていきましょう。

ドライバーの調子が悪い時に何時も助けてくれている1本です。距離は220yから230yだけど… 十分です。かなり安くなっていたので、2本目購入。単身赴任の地でも活躍してくれる事を期待したいです。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

とてもかっこいいです。打感も気持ち良く、値段は値下がってもまだ少し高く感じましたが、とても満足しています。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

1つ目の口コミでは「買ってよかったので、2本目を購入した」と記載されています。

かなり満足しないと、2本目を買おうとは思わないので、クラブの良さが伝わる口コミだね。

つまりコスパの面でもかなり優秀なクラブだろうと、いうのが分かります。

さらに2つ目の口コミでは、見た目のかっこよさについても書かれていますね。

値段は高いけれど打感もいいと書かれているので、ちょっと無理をして購入しても満足しやすそうです。

ミズノ MPの悪い口コミ

続いてミズノ MPフェアウェイウッドに関しての悪い口コミを、見ていきましょう。

ヘッドは良かったんですが、シャフトが重い、硬いで私には使いこなせませんでした。残念。
引用元:https://lesson.golfdigest.co.jp/

打感はチタンの良さが伝わらない。シャフトは純正ですがチープな振り味がする。で、なぜかダブりが連発する。かなり気を付けて打って見るとあたるようにはなったが満足感はない。
引用元:https://shop.golfdigest.co.jp/

悪い口コミの1つ目では、「シャフトが重い」と書かれています。

実際に持ってみるとそこまでシャフトの重さは感じませんが、重いと感じる感覚は人それぞれなので自分に合ったクラブを選ぶのが重要でしょう。

また2つ目の口コミでは、「チタンの良さが伝わらない」と書かれています。

その他、この口コミでは「ダフリを連発する」と書かれていますね。

ダフッてしまうのは練習の方法に問題がある可能性もあるので、クラブのせいにするのは少し間違った見方かもしれません。

フェアウェイウッドを攻略したい初心者は「ゴルフリバイバー森田 ゴルフレッスンTV」がおすすめ

出典:https://www.youtube.com/@mongolf369

多くのゴルフ初心者の方がおそらく感じているのは、「フェアウェイウッドって難しいんだよね」ということではないでしょうか?

フェアウェイウッドって思った通りに当たらないし、空振りしちゃう時もあるなあ。

そんな時はモンゴプロの動画を参考に、練習をしてみましょう。

モンゴプロが動画内でおっしゃっているウェアウェイウッド攻略のポイントは、以下の3つです。

  • 払い打ちの呪縛から解放されよう
  • アドレスのチェックをして、前傾が深くなりすぎないようにする
  • ソールを上手く使えるようになる独自練習方法を取り入れる

フェアウェイウッドを上手く扱うコツとして「払い打ちをしろ」というのがセオリーになっていますが、モンゴプロは、実はここに落とし穴があると解説されています。

詳しくはこちらの動画をチェックして、あなたもフェアウェイウッドでしっかりと結果が出せるように改善してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20年間のサラリーマン生活の末独立・ライター歴6年、ゴルフ関連をはじめ多ジャンルの記事を多数執筆しています。商品の魅力を伝える文章が得意で、ゴルフ用品やサービスの魅力・ゴルフ知識などを分かりやすく、信頼性の高い記事におとしこんで、読者の皆様へご提供いたします。

目次