【スイングを考える:後編】

 スイングする上で重要なポイントの2つ目。それは「クラブの動きに集中する」です。

 プロのスイングを真似したり動きをブラッシュアップさせようとする時、どうしても身体の動きを変えることにフォーカスしがちですが、スイングを進化させるのに必要なのは「クラブが仕事をしているか」ということです。

 とはいえ、体全体を使ってスイングするわけですから身体の動きに神経を使うのはごく自然な事です。

 最初は、クラブヘッドがスイング中どこにあるか・どこを動いているかに少しだけ気をつけてスイングしてみましょう。

 

 テークバックからトップへ

 インパクトへはヘッドをどこへ持っていくかではなく、どこをなぞってフィニッシュへ向かうか

 

 そして最後のポイント。それは「スイングリズム」です。

 意外に思うかもしれませんが、良いスイングは必ず良いリズムから生まれます。

 トップの形や切り返しの動きなど細かい肉付けも必要ではありますが、スイングの核はリズムが作り出します。良いリズムにはなめらかで流れるような動きが伴い、急加速や減速などはスイングに於いてあまり良い結果をもたらしません。

 

 リズムは独特な方もいますが、トッププロは皆、ながれる動きの中でスイングを完結させています。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次